2017年12月31日日曜日

2017年を振り返ってみる

今年は激動すぎる1年でした……。某資格対応やら異動案件で,特に10月以降はまったく身動きがとれませんでした。そんな1年を振り返ってみたいと思います。
まずは今年の業績から。

業績

論文

  1. 押江隆・藤田洋子・植木美紀・多田佳歩・鞠川由貴・溝口英登・森原梓・山本優子・渡邊弓子(2016). PCAGIP法にパーソン・センタードな個人スーパービジョンを組み合わせた「リフレキシブPCAGIP」の開発, 山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要, 39, 109-118.

学会

発表

  1. 押江隆(2017). 挫折体験のストレス評価と問題意識性,フォーカシング的態度および外傷後成長との関連の検討, 日本心理臨床学会第36回大会(ポスター発表).
  2. 押江隆・山根倫也・坂本和久・玖村奈美(2017). 体験過程スケールによるリフレキシブPCAGIPのプロセス研究, 日本人間性心理学会第36回大会(口頭発表).
  3. 玖村奈美・押江隆(2017). 愛着スタイルがネガティブな反すうに及ぼす影響と認知的共感性の緩衝効果の検討, 日本人間性心理学会第36回大会(口頭発表).
  4. 小笠原歩・押江隆(2017). 依存の回復の過程についての研究──アルコール依存からの回復を対象として, 中国四国心理学会第73回大会(ポスター発表).
  5. 坂本和久・押江隆(2017). テーブルトークRPGのプロセス研究, 日本人間性心理学会第36回大会(口頭発表).
  6. 矢野慶次郎・押江隆(2017)ほめることがほめ手に与える影響の検討, 中国四国心理学会第73回大会(ポスター発表).

自主企画

  1. 髙橋紀子(筆頭発表者)・吉村麻奈美(連名発表者)・吉川麻衣子(連名発表者)・押江隆(連名発表者)・野島一彦(連名発表者) ・下田節夫(連名発表者)・岡村達也(連名発表者)(2017). グループ実践について、世代を超えて語り合う会, 日本人間性心理学会第36回大会(自主企画).

講演会・研修会等

  1. 「新しい事例検討法『PCAGIP法』を体験する(第5回)」講師(山口大学教育学部)2017年1月23日
  2. 「体験! ひとくち心理学」ファシリテーター(中市コミュニティーホールNac)2017年2月25日
  3. 「ともに支えあう心理臨床」講師(日本犯罪心理学会中国地区研修会)2017年3月4日
  4. 「コミュニティプレイセラピーのこれまでとこれから」講師(日本人間性心理学会中国四国部会第2回研修会)2017年3月11日
  5. 「生活相談員研修会(生活相談のためのコミュニケーション法「人生の交差点」)」講師(山口県警察本部)2017年6月30日
  6. 「付添人としての少年・保護者への面接技法」講師(山口少年友の会)2017年10月2日・11月27日
論文が少ないですが,あと2本書いていて,そのうち1本は修正再審査で現在修正中,もう1本は絶賛執筆中です。
学会発表をたくさんしていますが,そのうちの多くは学生さんの仕事が花開いた結果といった印象です。テーマの一貫性のなさ,よくいえばdiversityが,いかにもうちのゼミらしくていい感じですね。
こうしてみると,身動きがとれない割にはがんばってるじゃないかと思いました。「体験! ひとくち心理学」のような,おもしろい仕事ができたのもよかったです。来年は,もっとおもしろい研究ができるといいなあ。いま,ちょくちょく準備を進めているところです。
それにしても忙しすぎて,本をほとんど読めなかったのが辛い1年でした。まあ忙しい言うてる割にはもりもりゲームしてましたが。Nintendo Switchの手軽さおそるべし。ゼルダBotWにスプラトゥーン2にマリオオデッセイにと,任天堂ファンにはたまらない1年でしたねえ。

今年の抱負の進捗どうでしたか

今年の抱負は「文句を言う前にまずは自分が動く」でした。この抱負は達成できたように思っています。ただ,もうちょっとわがままに動けたらよかったかな,と思うシーンも多々ありました。来年の抱負は,このあたりをふまえて決めたいと思っています。
というわけで,今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

2017年12月1日金曜日

ロクヨン徒然草

この記事は任天堂 Advent Calendar 2017 1日目の記事です。
いにしえのインターネットには,Netnewsといわれるものがありました。いや,いまでもあるんですが。 ざっくりいうと,記事を投稿して,議論するところです。議題によって話すところがわけられている(グループといいます)が,その1つとしてNINTENDO 64について議論するグループfj.rec.games.video.home.nintendo64がありました。
64ボーイだった当時の私は,このグループに記事を投稿しまくっていました。当時は宅浪中で,友達がいなくて寂しかったこともあるのでしょう。
その頃連載(?)していた「ロクヨン徒然草」を,Googleグループのアーカイブからひっぱり出してきてご紹介します。いま読み返すと,とんでもない黒歴史です。でも,当時は楽しかったなあ。
いやー,「つれづれなるままに、ひぐらしキーボードにむかひて、ロクヨンにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ」とか,黒歴史もいいところですな。恥ずかしすぎる。なんでもアーカイブに残っちゃうインターネットこわい。まあでも,当時から本名まるだしでバレバレなので,諦めることにします。
NINTENDO 64を発売日(いまでも覚えています,1996年6月23日)に買って,ソフトがなかなか出なくて,マリオ64で遊びまくって。そこから任天堂の熱心なフォロワーとしての人生が始まりました。というわけで,しばらく私の任天堂愛について語りたいと思います。私以外誰も登録してないので,私以外の任天堂大好きっ子にも書いていただけると嬉しいです。
以上,ランドネットDDには加入しなかった押江がお伝えしました。

中国四国心理学会と日本心理臨床学会に参加してきました

中国四国心理学会第73回大会

  • 小笠原歩・押江隆(2017)依存の回復の過程についての研究──アルコール依存からの回復を対象として 中国四国心理学会第73回大会(ポスター発表)
  • 矢野慶次郎・押江隆(2017)ほめることがほめ手に与える影響の検討 中国四国心理学会第73回大会(ポスター発表)

日本心理臨床学会第36回大会

  • 押江隆(2017)挫折体験のストレス評価と問題意識性,フォーカシング的態度および外傷後成長との関連の検討 日本心理臨床学会第36回大会(ポスター発表)
学会発表に加えて,某資格対応やら何やらで嵐のように忙しく,10・11月はほとんど身動きがとれませんでした。12月は時間がとれそうなので好きなことやろうっと。
まずは大量の積読本の消化から始めますかね。オープン・ダイアローグ本#犬4匹本を読むのが楽しみすぎる。