2014年7月30日水曜日

教えられることと,教えられないこと


この世の中には,教えられることよりも,教えられないことのほうがはるかに多いです。「適切な教育が与えられるなら,生徒は命を大切にできる」というような考えは,教育者の驕り以外の何物でもないと思います。

かつては「親の育て方が原因」という言説が親を苦しめましたが,最近は「先生の教え方が原因」と言うようになってきていて,それじゃあ単に矛先が変わっただけで何の解決にもなっていませんよ,と。責任の所在をただ単に個人に帰することが,いかに無意味であるか,いい加減気づこう。

いや,本当はみんな気づいているけど,それじゃどうしたらいいかわからなくて,表では言い出せないだけなんだろうか。でも,「わからない」という地平に一旦降りないと,考え始めることすらできないですよね。

2014年7月14日月曜日

TransBook T100TAのアクセサリー(2)

前回に引き続き。どなたかのご参考になれば。


HDMI端子に接続するために。最近のプロジェクターはHDMI端子があるので重宝しますね。音声出力もお手軽。HDMIってほんと便利だわ……。


120円の激安OTGケーブル。香港から発送。ばっちり使えました。

2014年7月12日土曜日

TransBook T100TA の不満点

T100TA がかわいくてかわいくて仕方がなくて,夜は抱いて寝ています(嘘)が,不満点も出てきました。

それは液晶の解像度が1368x768しかないことです。

液晶の解像度が低いこと自体にはそんなに不満はないのですが,内蔵ディスプレイと外部ディスプレイの解像度が同じになる「複製ディスプレイ」設定で最近の高解像度なプロジェクターに接続すると,額縁が出てしまいます。プロジェクター側の設定でなんとかなりそうなものですが,設定を見つけることができませんでした。

「拡張ディスプレイ」だと内蔵と外部の解像度を別々に設定することが可能ですが,Windows 8.1のModern UIなアプリを外部ディスプレイに表示するにはマウスが必須のようです。タッチ操作のみではどうやっても不可能でした。PDFでプレゼンをしようとしたのですが,プレゼンのためだけにマウスを持ち歩くのもスマートではないです。

しかたがないので,プレゼン時にいつも使用しているZeemote JS1をポインターモード(Zeemoteをマウスのように操作するモード)にして持ち歩くようにしました。



でも「リーダー」ではマウス操作だと次ページに進むには特定の箇所をクリックする以外方法がなく,プレゼン用途には使いづらいですね……。プレゼンに適したModern UIなアプリはWindowsストアアプリには(ざっと見た限りでは)見当たりませんでした。

まあ素直にLibreOffice ImpressなりPowerPointなりを使えばいいんでしょうけど,せっかくのタブレットでデスクトップアプリを使うのも,負けた気がするのですよ。

2014年7月9日水曜日

明日から教壇に立つ人のためのメンタルヘルス講座


山口大学大学院教育学研究科学校臨床心理学専修にて開講しております「学校教育実践研究」の一環で,私と小野史典先生の指導のもと,受講者(修士課程2年生)の手により「明日から教壇に立つ人のためのメンタルヘルス講座」と題したワークショップを実施致します。

内容としては「セルフケアの方法を確認しよう」や「マインドフルネス3分間呼吸法」などを予定しています。教員のメンタルヘルスの問題が急増しているとされる昨今,忙しい教員でも空き時間に手軽に実施できるような内容を目指しています。現職教員の方をはじめ,将来教員を目指している学生の方にもぜひご参加いただけたらと思います。
  • 日時: 7月25日(金),16:10-17:40
  • 場所: センター2階(教育学部11番教室向かいの棟2階)
  • 内容: 教師のメンタルヘルスについて考えます。気軽に使えるセルフケア方法なども紹介します。
  • 定員: 先着30名

参加ご希望の方は,7月17日(木)までにお問い合わせよりご連絡ください。

2014年7月7日月曜日

印刷環境の再構築

大学ではネットワークを介して印刷室のプリンターに印刷キューを投げることができるようになっています。室内にもプリンターは一応設置しているのですが、インク切れとの戦いになりますし、印刷室のプリンターを利用するのが最も低コストで高品質です。

ところが、利用するには Windows または Mac のドライバーを、いちいち業者に頼んでインストールしてもらう必要があります。新しい PC を買うたびにドライバーを入れるのも面倒ですし、そもそも Ubuntu のドライバーは存在しないようです。

このたび TransBook T100TA を購入したおかげで、Let's note CF-S8 は前線から退くことになりました。そこで、印刷室での印刷は Windows 7 on CF-S8 にすべて任せることにしました。

まずはUbuntu Weekly Recipe:第271回 WindowsをPostScriptプリンターにしてUbuntuから快適印刷にあるように設定しました。こうすると Ubuntu マシンから CF-S8 を経由して印刷室のプリンターを手軽に利用できます。

また Ubuntu マシンや T100TA からアクセスできるよう、リモートデスクトップも設定しています。CF-S8 には Word 2007 や Excel 2007 をインストールしていますから、これらのファイルを印刷するときはリモートデスクトップを使うのが手っ取り早いですね。

まあ一番の問題は、印刷室(2FA棟)が研究室(4FC棟)からやたら離れたところにあることなのですが。遠いよ!

その他、Thunderbird をインストールして、メールの振り分けをさせたり、ドコモメールの転送を任せたりしています。メールの転送には以前 fetchmail を使っていたのですが、GUI で使える Thunderbird を使うのが一番手っ取り早いですね。

2014年7月2日水曜日

TransBook T100TAのアクセサリー(1)

いろいろ買ったので。T100TAかわいいよT100TA。


これでタブレットだけで講義とかプレゼンができます。憧れてたんですよねー。相性問題が気になりましたが,バッチリ使えました。


このケースのおかげでタブレットが自立するようになりました。ちょっと固いけど,ケースをつけた状態でキーボードドッグにも接続できます。

ニコニコ動画にはAndroidではアクセスできない動画がありますが,T100TAはWindowsマシンなのでそんなこともなくてニコニコできますね。安心して心がぴょんぴょんしたいと思います(結局)。

2014年7月1日火曜日

ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS


買いました。脱着式のキーボードドッグに500GBのハードディスクが内蔵されていて、MS Office 2013がついてくるモデルですね。初のWindows 8.1マシンです。

インストールしたデスクトップアプリ:
 インストールしたWindowsストアアプリ:
WindowsストアアプリではTwitterLINEを愛用しています。キーボードが使えるとほんと楽だわ……。

使いこなしのコツとしては、タブレット内蔵のストレージ(eMMC)の容量が32GBと小さいので、ドキュメントなどのファイルをなるべくCドライブに置かないようにすることが挙げられます。ownCloudはWebDAVで接続できるので、エクスプローラーからアクセスしています。ちょっと遅いけど、そんなに気にならないですね。統計環境はVPS上でRStudio Serverを動かしてますからブラウザーから使えばいいです。インストールの手間もなく、容量も節約できて一石二鳥ですね。

キーボードドッグ内蔵のハードディスクをどう使うか思案中。めったにアクセスしないけど、そこそこ容量を食うファイルを置くとして、どういうものがあるだろう? 研究用の録画データでも置きますかねー? このハードディスクにはXubuntuの仮想ディスクファイルを置いていますが、すっげー遅いです。このマシンでUbuntu動かすのは難しいっぽいですし、仮想環境ですませたいところ。まあ素直にWindows使ってたらいいんでしょうが。

メーラーにはMS謹製のWindowsストアアプリ「メール」を使用しています。使いづらいけど。素直にThunderbirdなりSylpheedなり入れますかねえ。

普段キーボードドッグは研究室に置いておき、タブレットのみ持ち歩くようにしています。自宅でキーボードを使いたければ、Nintendo Wireless KeyboardがBluetoothでつながりますしね。この記事もT100TA + Nintendo Wireless Keyboardで書いています。あ、DSコンパクトスタンドはタブレットを立てるのに使えますよ。出張のときにはキーボードドッグも持っていくかな。

不具合としては、内蔵のカメラとGoogle Talk Pluginとの相性が悪いことが挙げられます。いまのところ使いものにならないので、オンライン研究会のときはプラグインなしで使えるappear.inに引っ越そうかな。

まあそんなこんなで試行錯誤しています。楽しくて仕方がないですねー。